人気ブログランキング | 話題のタグを見る

VCHアンテナを作ってみようかな(3)〜給電部製作

前回コイルを作ってからおよそ1ヶ月も放置プレイだったVCHアンテナだが,ようやく給電部の製作に取りかかった.

参考にしたのはJR7HANさんが製作されたVCHアンテナのWebPageだが,紹介されている作例ではフロートバランが使われており,私もこの作例に従うことにした.オリジナルでは使用されていないのだが,オフセンターフェッドタイプのアンテナに分類されるので,フロートバランを挿入した方がbetterなのだそうだ.そういえば,電波新聞社のアンテナクラフトマニュアル2のバランの項にも「左右のエレメントの長さが違うタイプのアンテナでもフロートバランを使う」と書かれていたな….

フロートバランは強制バランよりも単純で,トロイダルコアに2本のリード線を撚って通すだけだ.構造は作例に従ってFT-82-77のコアに撚り線を5回巻いた.プラスチックケースに取り付けたターミナルとBNCメスコネクタにバランをハンダ付けして完了.ケースの加工とバランの製作は会社の昼休みに行うという暴挙を経て給電部の出来上がり…

VCHアンテナを作ってみようかな(3)〜給電部製作_b0027830_22463854.jpg


全体的なサイズはタバコの箱よりも一回り小さい程度.次はエレメントまわりの製作….

VCHアンテナを作ってみようかな(3)〜給電部製作_b0027830_22465495.jpg


ところで,APRS関連だが昨晩VX-7を手にベランダに出て144.64MHzをワッチしたところ,APRSの信号が受信できた.パケットの内容はわからないが,おそらく移動局かな?

# by buchi1201 | 2007-12-06 22:46 | 無線

7350円PC

最近,APRS関連のソフトを走らせるのにシリアルポートの付いた良いマシンはないかと,神戸は玉津のハードオフに通ってPCを物色していたが,結局,懐かしのCompaq Deskproを7350円で購入.

ジャンク売り場に置いてあったものだが,PentiumIII-1GHz/メモリ256MB/HDD(よく見てみれば)30GB.おまけに無線LANのボードまで付いている(使うつもりはないが…).問題は「OSなし」というところで,うちにある3枚のWindowsXPは,一つを会社に置いてあるPCに,一つを自宅で普段使っているUbuntuを入れたメインのPCの仮想マシンに,一つを自宅のタワー型PCに入れてあるので残念ながら使えない….ケチくさいMS商法に勝てるのはFreeのPC-UNIXしかないので,今一番気に入っているディストリビューションのUbuntu7.10をインストールした.しかし,サウンド関係は何の工夫もなしに認識されるは,無線LANカードも認識するはで,昔,SlackwareをThinkPad 530Csに必死でインストールした頃が「何もかも皆懐かしい…」という心境だ.

ちなみにモニタも,キーボードもないが,OSのインストールさえ済めばVNCで操作できるので問題なし.

さて,最重要事項のAPRS関連のソフトについては,aprsdと,soundmodemの調査中.aprsd.confを読んでいるが,"send-recieve HUB connections"の23 hub-srって何よ?という状態…^^;).Googleで検索しながら読んでいる最中だ.

# by buchi1201 | 2007-12-06 00:14 | 日記

TR-9000G

先週の金曜日,「冬のボーナスは不動産取得税も奨学金の返還もあるし,どないかして安く2mのリグが欲しいな…」と思いながら試験室で後輩の圧縮試験の面倒を見ていたのだが,そんなとき,昔無線をやっていたという検査課の人が試験室に入ってきた.そこではたと手を叩き,「ホニャララさん,昔無線やってたて聞きましたけどリグ使います?もし,使わんのやったら下さい!(きっぱり)」と聞いてみたら,「ええで,やるわ〜.でもかなり昔の奴やで.動かんかもしれんで」との回答.リグの型番は忘れたということだったが,死蔵されているのならばともらってしまうことに….

で,やってきたのがTR-9000G.外箱,取説等々全て付いていて保存状態もよい.箱には懐かしい"TRIO"の文字が!R-1000に憧れたあの頃が蘇るぜっ!(結局,受信機はFRG-7700を入手して,"ヤエスっ娘”になってしまったが…).とりあえず,電源をつないで通電チェックをして問題なく電源が入ることを確認.VX-7で送信してみての受信チェックも問題なし.

TR-9000G_b0027830_083391.jpg


当然,免許を受けていないのでダミーロードをつないで送信のチェック.こちらもパワー,変調ともに問題なさそうだ.

TR-9000G_b0027830_084821.jpg


シリアルでのPTT制御方法も調べたし….ううっ,しかし,昨日総通に書類送ったところだよ….

# by buchi1201 | 2007-12-05 00:08 | 無線

う〜む,いろいろやらねば!

ぼちぼち2007年も終わりに近づいているが,無線関係でいろいろ手を出しつつ,止まっているものも多いな.

(1)CQマシンの製作
あちこちから資料をかき集めて,おおまかな基本的な設計と実験基板を万能基板で組始めたまではよかったが,そのまま放ったらかし….これも来シーズンまでには形にせねば!

(2)VCHアンテナとか430MHz500円アンテナ(実際はもっとかかる)とか
VCHアンテナはコイルを巻いた状態でストップ.430MHzのアンテナは材料を集めたものの,いまいち材質に不満が….どちらもとにかく作ってしまえよ!

(3)APRS関係
まずは移動局から始めるのが順当だが,私の自宅の周辺はI-GATEもDIGIもないというAPRS真空地帯.自分でいずれかを立ち上げることを考えねばならないのだが,UI-View32を使うとなると当然PCが必要.今,手元であまり活用されていないPCで連続稼働してもうるさくないものと言うと,去年猛り狂った物欲で衝動買いしたVaio TypeUX50くらい….UI-View32で運用しようとするとシリアルポートがあった方が安定して運用できるそうで,「うちにも古いNote PCが眠っていたなぁ」と探してみたが見つからずじまい….WindowsXPをインストールしてあるデスクトップはあるが,かなりうるさい.今日も貴重な有給休暇(と言ってもほとんどあまるのだが)の一日を中古PC探しに費やしたが心の琴線に触れるものが見つからず終い….なんとかいい方法はないものか….

# by buchi1201 | 2007-12-03 21:47 | 無線

北へ向かえば景色が変わる〜神戸市西区雌岡山移動運用ポタ

「日曜は何処へ行こか〜?今回も西へ向かって加古川右岸自転車道か?,東に向かって須磨の海岸か?」と考えつつ,HFの運用もいいが久しぶりに50MHzもやりたいのである程度標高が欲しいな…などと思い今日の朝になって神戸市西区の雌岡山に決定.ここには今年の5月に来ていたが,晩秋(初冬と言うよりぴったりしている)の田園の風情の中を走ってみるのもいいだろう.

朝7時半頃に自宅を出発.前回のポタリングの時に作ったルートデータがハンディGPSに残っていたので,これを便りに北へ進む.ただ,前とまるで同じというのも面白みにかけるので,大まかの方角はルートデータにそって,細かい部分はその時の気分で方向を決めるというラフな感じだ.北へと走り,第二神明をくぐると周辺の景色が一気に田園風景に変わる.この風景を楽しみながら,細い道を右へ左へ曲がりつつ雌岡山を目指す.このあたりでは,雌岡山がバッチリ見えているので,特にGPSに頼る必要もない(笑).

北へ向かえば景色が変わる〜神戸市西区雌岡山移動運用ポタ_b0027830_21483159.jpg

北へ向かえば景色が変わる〜神戸市西区雌岡山移動運用ポタ_b0027830_21484766.jpg


雌岡山山頂の神社への参道にたどり着くと,ここからは少し上りが続く.参道の脇には落ち葉が溜まっている.ここにはモミジも結構多いようだ.まずは山頂に向かい下界を眺めるが,今日はちょっともやがかかっているが,東の雄岡山の紅葉はよく見える.ここは,夏場よりも秋の方が風情があるなぁ.山頂の紅葉もちょっと遅いかな?という程度だが,まだまだ楽しめた.次は,山頂から少しくだって前にも運用したベンチのある広場へ向かうことにする.

北へ向かえば景色が変わる〜神戸市西区雌岡山移動運用ポタ_b0027830_2149822.jpg

北へ向かえば景色が変わる〜神戸市西区雌岡山移動運用ポタ_b0027830_21492535.jpg

北へ向かえば景色が変わる〜神戸市西区雌岡山移動運用ポタ_b0027830_21494427.jpg

北へ向かえば景色が変わる〜神戸市西区雌岡山移動運用ポタ_b0027830_215034.jpg


今日はいつもの2エレHB9CVを上げて,まずは50MHzから運用を始める.周期の短いQSBを伴いつつも聞こえてきた岐阜県関ヶ原町の移動局と1局目のQSO.その後,岡山県倉敷市,徳島県阿南市,島根県松江市の局と交信.今日,大阪府の箕面市六個山に移動されていたJF4CADさんともQSOすることができた.50MHzでは5局と交信したところでHFに移ることにする.この間,姫路の小赤壁に移動したときでは釣り竿アンテナが今ひとつで,エレクラフトT1のためにも^^;)今回はきちんとエレメントとカウンターポイズを準備して運用に望んだ.

HFのアンテナはロングワイヤーで方端をケーブルキャッチャーにロープで固定してスローパーのような形で設営した.給電部側は,地面にアルミペグを打ち込んでロープでテンションをかけている.ワイヤーとT1をつなぐため部分には,BNCプラグとターミナルの変換アダプタに簡単かつしっかりと差し込めるようにバナナプラグを取り付けておいた.ロングワイヤーのワイヤー長は9m,カウンターポイズは5.2mを2本としている.ワイヤーは先週シリコンハウス共立で同軸ケーブルと一緒に買い込んだ0.33sqの平行コードを裂いたものを使っている.アンテナのエレメントには太い線を使った方が効率が良いのだが,荷物としての重量や設営した際にマストにかかる荷重を考えてこれを選択した.

北へ向かえば景色が変わる〜神戸市西区雌岡山移動運用ポタ_b0027830_21502966.jpg

北へ向かえば景色が変わる〜神戸市西区雌岡山移動運用ポタ_b0027830_21504688.jpg


しかし,今日の7MHzのコンディションは不安定….おまけにこの移動地はノイズが多い.おまけにOTHレーダーじゃないかと言われている「パタパタ」ノイズやら,7.040MHzでしょっちゅう聞こえるCWのビーコン"F"もかなりうるさい.この状況の中で静岡県,鹿児島県,宮城県,福島県の各局とコンタクト.特に鹿児島県の局は南九州市の新市移動でパイルが激しかったが,コンディションの狭間で短時間はたと呼ぶ局がなくなったときに何とか取ってもらえた.宮城県の局では「宮城仙台光のページェント」の記念局8J7AKARI/7とも交信することができた.どちらもパイルの狭間で取ってもらえたのだが,相手の設備が良いのもあるが5Wでも結構届いているんだ….無謀にもパイルに参加してしまったので効率が悪かったのだが,それでも7MHz-QRPで6局と交信できたのだから良い方だ…,と考えることにしよう^^;).

14時頃に撤収して帰路につくが,前回は単純に南へと降ったので,今回はやはり田園風景を楽しみつつ北回りで稲美町を通ってから南へと進むことにする.途中,電柱の交通安全看板に得体の知れない謎の生物のイラストを発見!このイラスト,実は自宅の近所の電柱にもくっついていて以前から注目していたのだが,電柱があまりに住宅と近いため撮影を躊躇していたのだ.しかし,今回写真に収めることができた.これは,「パンダ」のようなものだとは思うのだが(これ見よがしに”P"と書いてあるし),全体的な雰囲気が何かこう「アブナイ」のだ!(笑)

北へ向かえば景色が変わる〜神戸市西区雌岡山移動運用ポタ_b0027830_21511134.jpg


GPSトラックデータ
北へ向かえば景色が変わる〜神戸市西区雌岡山移動運用ポタ_b0027830_21513985.jpg


トリップコンピュータの記録
積算距離35.5km,最高速度36.5km/h,平均速度17.2km/h

# by buchi1201 | 2007-12-02 21:51 | 無線&自転車